アンドロゲンレセプターとは
アンドロゲンレセプターとは、脱毛の元凶である男性ホルモンDHT(ジヒドロテストステロン)を受け取る受容体のことで、男性ホルモン受容体とも呼ばれています。
男性の場合、睾丸や副腎から分泌される男性ホルモン(テストステロン)は毛乳頭細胞に存在する還元酵素5αリダクターゼと結びついてDHTに変換されます。
DHTは、毛乳頭細胞に存在するアンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)と反応することで脱毛因子を産出します。
従って、このアンドロゲンレセプターの感受性が高い人ほどAGAを発症するリスクが高くなります。
この感受性の強さは遺伝にも関係していると考えられており、禿げやすい人は感受性の強いアンドロゲンレセプターを遺伝により引き継ぐと考えられています。
アンドロゲンレセプターに関する遺伝子はX染色体に存在しています。
男性の性染色体はXYであり、X染色体を母親から、Y染色体を父親から受け継ぎますので、感受性の強いアンドロゲンレセプターは、母方から遺伝すると考えられています。
母方の父親が薄毛の場合はアンドロゲンレセプターの変異が遺伝している可能性があります。
AGA遺伝子検査の中には、アンドロゲンレセプター遺伝子のDNA塩基を調べることができるものもあります。
この検査によりAGAになりやすい体質かどうか検査することができ、その後の対策を講じることが可能となります。
アンドロゲンレセプターの働き
DHTはアンドロゲンレセプターと吸着することでTGF-βと言われる増殖抑制因子(脱毛因子)に変化します。
TGF-βから髪の毛の成長を抑制する命令を受けとった毛乳頭は髪の毛の成長をストップさせるよう毛母細胞に働きかけます。
後頭部や側頭部が禿げない訳
後頭部や側頭部はあまり禿げや薄毛になったりしません。髪質も頭部全体で比較すると硬くて太いのが一般的です。その理由の一つには、還元酵素5αリダクターゼにあります。
還元酵素5αリダクターゼにはT型とU型がありますが、AGAの元凶となる5αリダクターゼはU型と考えられています。
そして、U型5αリダクターゼは頭部の前頭部分から頭頂部分の毛の毛乳頭細胞に分布しますが、後頭部や側頭部の毛乳頭細胞には殆ど存在しないことがわかっています。
頭部の前頭部分から頭頂部分の毛乳頭細胞に存在するU型5αリダクターゼがテストステロンと結合することでDHTが産出され、アンドロゲンレセプターとの反応によって前頭部分から頭頂部分の軟毛化を引き起こします。
|